この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月22日

信楽・森のケーキ屋さん 冬の陣

ケーキやギフトの注文が立て続けで、甘い香りでクラクラします。(オーブンは俺の部屋と姉の部屋の間に置いてあるので)
ギフトは写真に残してない物もありますが、ケーキは全て写真に残そうと思いますので年末にはまとめてアップします。

俺の石も少し新たに入荷しましたのでまた新作が出来たら公開します。(珍しい石は殆どありませんが・・・)  


Posted by リツ at 16:55Comments(0)お菓子

2010年12月19日

信楽イルミネーション

・信楽イルミネーション2010・
げなげな市、陶器祭り、そう言ったイベントは、信楽という町が辺地にありながら廃れていかない力を持ってる事を感じさせてくれます。

その力とは何か??
まずは勿論、信楽焼という強い地場産業がある事でしょう。

でもそれだけじゃないと思います。
全国各地、産業がありながら廃れていった町は沢山あります。
後継者問題であったり、商において期を逃したり。

全国で様々な町おこしが行われていますが、よそから観光客を呼んで地域にお金を落としていって貰うという考え方だけでは僕は上手く行かない気がします。
勿論、それも必要なんでしょうけど、まずは地元の人間が町に愛着を持ち、楽しみ、エネルギッシュでいる事だと思います。

げなげな市ではいつもたくさんの笑顔に出会えます。
しんどい事もいっぱいあるのに、天気に左右されたりして準備も大変なのに、みんなとても良い笑顔をします。

前置きが長くなりましたが、昨日のイルミネーションでもみんなとっても良い笑顔をしてました。
寒くて辛い信楽の冬。
そこに笑顔を咲かせられればそれだけで立派な町おこしなのではないでしょうか?
これまで静まりかえっていた冬の町が活気づいた事は数字としての経済効果で計れない効果があるように感じました。



フィナーレの花火を撮りたかったんですが生憎作品製作中でした・・・
また来年来ます。  


Posted by リツ at 23:09Comments(2)手作り市

2010年12月17日

今年の出店納め

12月18日:信楽イルミネーション2010 16時~20時半頃
12月19日:くらふと*びより 10時から15時頃
明日は俺だけ、明後日は姉も出店します。

これで年内の出店はオシマイです。
来年は1月と2月のげなげな市が開催されないので3月まで飛びます。

その間、色々あるでしょうが毎月の出店をペースメーカーに何とか生き延びていこうと思います。

誰かの笑顔にお会い出来るのを楽しみにして。。  


Posted by リツ at 21:04Comments(2)手作り市

2010年12月13日

12月げなげな市ありがとう御座いました。

一週間前の話じゃないか!
日記に書くの遅ーよ!!
ハイ、ごめんなさい。
俺も全くその通りだと思います(--;

12月4日まで北海道旅行。
帰りの飛行機は8時過ぎに関空着。
家に着いたのが12時ちょっと前。
寝たのが3時過ぎ。

5日の朝、8時過ぎに起きられたのはかなり俺頑張ったと思います。
(※普段でも起床は9時半ぐらいです)
まだ姉も出発してなかったし、これなら協力して準備出来る!

当日は穏やかな天気でした。
神社の参道側は上着要らないぐらい。
でもこの日は奥の境内側での出店。
並木に囲まれて日が差し込まない。
:(;゙゚'ω゚'):・・・寒い

テント立て終えて、一通り挨拶を・・・と思った途端、
ブレスレット製作作業合計8本、その内ゴムの修理のみが6本・・・(^^;
ゴムの修理にはお金をいただいてないので実入りのあるお仕事2つ^^;
ゴム通すブレスレットの製作なんて普通なら時間かかんないし難しくも無いんです。
只、言い訳させて下さい。
①最近乱視が進みすぎてメガネで矯正が追いつかない。細かい作業が見え辛い。
②外は焦る。俺一人で接客と製作をしてるので。
うっかり高い石を落としたりすると紛失の可能性がかなり高い。
③これが最大の理由ですが、冬は指がかじかんで細かい作業が辛いです(´・ω・`)
朝ご飯を食べ終えたのが結局3時半になりました。

※追記※強調しておきますが、お直しは嫌な訳ではありません。
ゴムはどうしても痛んでいきますし、それだけ頻繁に身に着けて貰えれば僕としては
むしろ嬉しいですし、その後も持ってきて貰えれば交流を続けられますのであれも楽しみの一つです。
遠慮せず持ってきて下さい。


姉は盛況でした。 ←こればっかり。
やっぱり楽しんでやるのが一番なんでしょうね。
俺が旅行に行ってる間にこんな物作ってました。
ちゃんと全部食べられるお菓子の家です。


接客中は恥ずかしながらかぶらせていただきました。
でも昨年はお猿のかぶりものの上にトナカイのカチューシャという
意味不明な格好でしたので全然マシです。


Cat tailのしーchanさん。
ネコの置物こねたりスイーツデコしたり
アクセサリのワークショップしたり
本業はパソコンのインストラクターだったり
でもブログを見ると内容が「今日のお弁当」だったり
多芸すぎて良く分からない方です。 ←褒めてるつもりですicon10


Cat tailさんで購入したネコ達です。
うちの可愛い店番です。
画面右上のを一番最初に購入したら、姉が勝手に首輪着けちゃったんです。
2匹目(画面左上)はあんまり深く考えずに買ったんですけど、
首のとこにくびれが無くて首輪が着けれなかった^^:
その反省を生かし、くびれのあるのを今回注文してたんです。
更にネコのあの「ウニャーン」って伸びをしたポーズでお願いしてました。
良い表情の2匹を迎い入れる事が出来て満足です。
早く首輪を着けてやらんと!


oeuf*oeufの面々。
春先に出店を始めた頃に比べて少しずつ品揃えが充実してきて
作品のセンスが良くなってきたような気がします。


oeuf*oeufさんへの依頼品。
過去何度か見てて、アクセサリーボックスが可愛いなぁと思ってたんですが
可愛すぎて俺自身が使うにはちょっとあれなデザインだったんです。
洗面台にネックレスとかブレスレットとか時計とかまとめて入れておきたいんだけど、
石によっては水に濡れるとダメな物があるので濡れない構造の物が欲しかったんです。
たまたま俺がジャックスケリントンが好きだと言う事を覚えていてくれたらしく良い感じのが出来ました。
※ディズニーなので一応写真は加工してあります。

この日、ここに出店してたお知り合いの皆様はほんの少しラッキーでした。
北海道土産のお菓子のお裾分けを出来るだけ多くの方に振る舞いました。
今、必死に自分の居場所を探していますが、北海道旅行がげなげなの前日だと気付いた時、
そこの皆さんにお土産を渡そうというのは何の躊躇いもなく自分の中で決定事項として浮かんできました。
今の自分の居場所の一つなのかも知れません。
大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。  
タグ :げなげな市


Posted by リツ at 00:01Comments(0)手作り市